おじQです!
今回は少しブログについての備忘録的なお話です!
せっかくブログ始めたし、商品レビューに広告張ったりするのは皆さんも同じですよね。
おじQはこういったことも知識が乏しいのでブログ開設にあたり色々と調べました。
簡単に貼れるAPSなんかもあるのですが、やっぱりアマゾンアソシエイトは使いたいですよね。
しかし!
アマゾンアソシエイトには審査があるというではないですか!
アマゾンの広告貼りたいけど、こんな素人が何となく始めたブログでは審査は厳しいだろうなー、と思いつつ。
チャレンジしてみました!
やはり、すんなりは通りませんでした!
でも色々調べて何とか合格しましたので、備忘録といいいますか、これから申請される方のお役に立てれば幸甚に存じます!
アマゾンアソシエイトに通るまでの時系列
1回目
- ブログ開設から3日程度
- 記事数 3
- 平均PV500以下
- 他社広告数点あり
- プライバシーポリシー・お問い合わせ なし
- アカウント名に「amazon」を使う
- amazonプライム会員アカウント(お買い物用)から申請
- お買い物用アカウントのメール設定は携帯メール(アソシエイトのメールも自動的に携帯メールとなる)
ブログも始めたばかりでアマゾンアソシエイトについても良く知らないので、この状態でとりあえず申請してみるが不合格。
最初は「おめでとうございます!」なんて出てくるから、てっきり合格だと思い直ぐに広告を作成し、自分の記事に貼り付けました!
翌日「不認証」のメールが。。。
貼り付けた広告も自動的に消えておりました!
やっぱ運用期間も短すぎたし記事も少ないのかなぁ~とか思い一時中断。
2回目
申請回数が限られているとの通知内容に怯え、しばらく様子を見ることに。
その間、いろいろと調べてみると一日に何度も申請した方や、開設一日目で記事数10以下で合格している方などのブログを拝見させていただき、もう一度チャレンジ!
必須とされるものをよく調べ、以下の状態で再申請
- ブログ開設から3週間程度
- 記事数 9
- 平均PV500以下
- 他社広告数点あり
- アソシエイトアカウントに「Amazon」を使わない
- プライバシーポリシー・お問い合わせの設置(記事として創設しフッターからリンク出来る様にした)
- amazon会員アカウントから申請(この時プライム会員無料お試し期間が徒過しましておりました!)
- お買い物用アカウントのメールは携帯メールのまま(フリーメールじゃないから大丈夫でしょと思い)
プライバシーポリシーやお問い合わせ先の設置が原因と思い、今回は自信をもって申請。合格された方のブログでは申請してものの数分で合格のメールが来ているようなので何度もチェック!
待てど暮らせどメールは来ず・・・
翌日不合格のメールが。がっくし。。。
3回目
もはや何が不適切なのかよくわからないし、自分のブログの所有権が確認できてないのでは?など、いろいろな憶測ばかりが駆け巡り。
アナリティクスを見てもamazonさん見に来てますね。
でもトップページに数秒のアクセス履歴しかありませんが、何をご覧になっているのでしょうか?
もう、設定の段階でミスがあるに違いないと思い。
以下の状態にして再申請
- ブログ開設から3週間程度
- 記事数 9
- 平均PV500以下
- 他社広告数点あり
- プライバシーポリシー・お問い合わせの設置(記事として創設しフッターからリンク出来る様にした→サイドバーのプロフィール下の見やすい位置にリンク設置)
- amazon会員アカウントから申請
- お買い物用アカウントのメールはPCのプロバイダドメインのものに変更(アソシエイトでも使うアドレスとなります)
これで大丈夫でしょう!
皆さんのように数分でメールが来るはず!
うん。来ませんね。。。
もうワケわからん!やっぱちゃんと内容(ブログ開設期間とか)みてるのかなぁ~とか思いつつ、完全にあきらめてました。
もうちょい運用期間を経過してからまた申請してみるかと方向転換。
やはり翌日メールが来まして。
「当プログラムへの参加のお申し込みを正式に確認させていただきましたので、お知らせいたします。」
またか・・・
ん!?
あれっ!承認されてんじゃん!
まぁ結果的には良かった良かった。
やっぱり体裁的な部分がきちんとしてれば通るものなのかなぁ。
アマゾンアソシエイトの審査に通るため3つのポイント
合格した三回目に変えた部分は
「お問い合わせ」を見やすいところに設置し
メールアドレスをプロバイダドメインのものに変更
したぐらいです。
考察してみると
- プライバシーポリシー・お問い合わせの設置
- メールアドレスはプロバイダドメインのものか独自ドメインのもの
- amzon会員アカウントから申請(プライムから一般に変わっても合格するくらいなので都市伝説的ではありますが)
この三つが必須なのではないかと思います。
今回の記事が「アマゾンアソシエイトの審査に10記事以下で通る方法」ですが、この記事で10記事目となりました!
頑張って続けていきたいと思います!