いつもご愛読ありがとうございます!
今回は日本百名山の一つ、茶臼岳(那須岳)に夫婦でチャレンジ!
な、休日を過ごしてまいりました!
この日は晴れの天気ではありましたが、風がとても強く、初心者の自分と奥さんには少し過酷な登山となりました。
しかし、強風のおかげで壮大な山々を滑る様に流れる雲が最高でした!
そんな訳で今回は日本百名山の一つ、茶臼岳(那須岳)を登頂した登山日記となります!
※動画版もよろしくお願いします!
茶臼岳那須岳登山スタート!
空は青く澄み渡っているのですが、風がとても強く、朝日岳の山頂からは雨雲が流れております。
今回スタート地点としたのは峠の茶屋駐車場。
ここから第一ポイントの峰の茶屋避難小屋までは50分程度。
避難小屋から茶臼岳までも50分時間程度。
茶臼岳からは40分程度でロープウェイ乗り場まで行き、ロープウェイで下山します。
というゆるゆるコースです。
何しろヒザが弱いので…。
といったところで茶臼岳(那須岳)登山スタート!
いくら「ゆるゆるコース」とはいえヒザ弱なので、歩幅は小さく、無理せずゆっくりと進みます。
また、駐車場付近もですが所々に今シーズン降り始めの雪が残っており、圧雪部分もあるので気をつけて進みます。
入口付近でも1500mくらいの標高ですので、登り始めてすぐに開けた景色になり最初から壮大な山々を眺めながらの登山です。
そして目指す頂はあのてっぺん!
右上の遠くに見える尖ったところが茶臼岳(那須岳)の山頂になります。
程なくして第一ポイントの「峰の茶屋避難小屋」に到着!
ここで暫し休憩を摂ります。
峰の茶屋避難小屋から茶臼岳山頂へ
峰の茶屋避難小屋での休憩も終わり、山頂を目指します。
ここからは斜度もキツくなり、初心者の自分には「the登山」と言った感じになります。
こんな感じで途中雪渓風な所もありつつ
初心者にはダイナミック雰囲気のある道を進みます。
そして、程なくしてお釜口というポイントに。
ここでは噴火口跡のお鉢巡りができるようですので、取り敢えず行ってみます!
ここが噴火したんだなぁとか想像ながらも、とても綺麗な噴火口跡を望みつつ、山頂を目指します。
お鉢巡りの段階でほぼ山頂の様な物ですが、最後まで気を抜かずに登り切ります。
お鉢の外側の絶景に圧巻されつつ
お鉢をぐるりと廻って更に進むと那須岳神社の祠が見えてきて来ます。
そしてついに山頂に登頂です!


峰の茶臼岳避難小屋から約50分。
峠の茶屋駐車場からは休憩も含めて約2時間かけての到着。
今回は山頂でカップラーメンを食べるためにアルストとクッカーを持ってきていたのですが、あまりにも風が強かったので今回は断念。
ロープウェイ乗り場で天ぷらそばでも食べることにして下山する事とします。
茶臼岳(那須岳)山頂からロープウェイ乗り場まで下山
先述しておりますが、自分は初心者で体力に自信があるわけでもなく、さらにはヒザが弱いという中年おじさん。
無理せず下山はロープウェイを使わせていただきます。
今のところヒザ痛は始まっておりませんが。
ロープウェイ乗り場までは山頂から40分程度みたいなので、大丈夫でしょう!
帰りも視界を遮るものが無い道だったので関東平野を見下ろしながらの下山となります。
強風のせいか、空が青々として澄み切った感じ。
成層圏を感じるというか地球を感じるというか宇宙を感じるというか…。
たかが2000mもないところですが…。
そしてほどなくしてロープウェイ乗り場に到着!
山頂から約50分程度かけての到着。
ここまでは強風のせいで結構寒い思いをしながらの道中でした。
建物の中はあったかいです!
そして風に当たらないというだけでとても身体が休まります。
そんな冷えた体にはお待ちかねの天ぷらそばが最高に美味しかったです!


肉巻きおにぎりも欲張ってしまいました!
因みにヒザ痛はロープウェイで下山し山麓駅から峠の茶屋駐車場に戻る際に発症しました…。
ついでに那須高原を観光してみるなど
このままロープウェイで下山し、13時頃には駐車場に戻ってこれました。
現在2020年11月半ば。
GoToトラベルなるキャンペーンの真っただ中ですので、今回は那須高原に泊まって帰ります。
といった訳で麓のThe那須高原みたいなメインストリートに繰り出します!
麓では紅葉がまだ残っていてモミジが赤々としておりました。
カフェでお茶したり雑貨屋さんで時間つぶししたりしてからホテルにチェックイン。
東京からなら日帰りしても良い距離ですがせっかくGoToキャンペーン中なので泊まってゆっくりして帰ります。
泊まったホテルは可もなく不可もなくといったところですが、値段も非常に安かったのでどちらかといえば「可」に入る部類です。(個人的な見解です)
しかし、GoToキャンペーン中の土日という事もあり満室となっておりました。
他のホテルも満室状態で、残っていたホテルの一つといったところです。
とはいえ、翌朝の済んだ空の下には綺麗な雲海が!
チェックアウトの際には地域クーポン券が3000円分もらえたので、またもやメインストリートに繰り出しお買い物。
道の駅や小じゃれた雑貨屋さんからチーズハウスなどの大きなお土産屋さんまで、たくさんありますので、すぐに時間が過ぎていきます。
お昼はバーガー屋さんでバーガーをおほおばり、GoTo渋滞に巻き込まれる前に帰路に就きます。
そんなこんなで那須高原観光も含めた「日本百名山の一つ、茶臼岳(那須岳)登山にチャレンジ!」な、とても楽しい休日を過ごしてまいりました!
おしまい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!