いつもお読みいただきありがとうございます!
今回のおじさんの休日日記はタープ泊(ビークフライ)のインナーテントについての考察です!
過去にもビークフライにカンガルーするための考察をしてみましたが、今回はOneTigrisのROCシングルトップインナーテントをインできるかを考察してみます。
因みに前回記事はコチラ
使用するタープはDDタープの3.5×3.5。
大きすぎず小さすぎずで現在このサイズに落ち着いております。
そんなわけで今後のタープ泊を充実させるために考察してみたいと思います!
OneTigrisのROCシングルトップインナーテントについて
使用するインナーテントとなる「OneTigrisのROCシングルトップインナーテント」についてはコチラ
<基本スペック>
素材:70Dナイロンポリエステル、メッシュ、SBSジッパー
耐水圧:3000mm(床面だと思います)
組み立てサイズ:200㎝×115㎝×85㎝
収納サイズ:28㎝×14㎝×14㎝
となります。
床面はバスタブ式になっており耐水圧も3000㎜。
タープ泊に安心感がプラスされます!
メッシュ生地などもレビューを見る限り大丈夫そうですね。
サイズ感を考察!
前回の記事同様に、使い方もわからないCADで採寸してみました!
これは横から見た時のもので高さ、長さ共に収まっております。
そして問題の底面は
ちょっとはみ出てしまいます。
とはいえ数センチですし大丈夫そうな気がする…。
やっぱり実際にやってみないとわからないな…。
因みにはみ出てる部分はペグ打てませんので荷物か何かで重しにして引っ張る予定です!
なので数センチくらいはいけるかなと思っています。
という事で購入しちゃいましょう!
こういうのは勢いが大事ですから!!
OneTigrisのインナーテントをビークフライにIN!!
といったわけで購入しました。
そしてフィールドデビュー!
まぁ、張り方が汚いのはさておき、なんとか収まってます!
張り方はビークフライのトップ部分からロープを這わせてそこに吊るす感じです。
問題のはみ出る部分も大して気になりません!
いや、ちょっとはみ出てるかな?
まぁこのくらいは大丈夫でしょう!
奥側の角は荷物で重しにして引っ張ってます。
ピンと張りたい場合は真ん中にポール使うと張りが出ます。
これで夏場も安心してタープ泊ができそうです!
もう、夏も終わってますが…。
でも寒さ対策としても地面付近で流れる冷気も多少は防げると思うので、夏以外でも有用だと思います。
タープとインナーテントのパッキングついて
タープ泊の蚊帳について考察してみましたが、今回で終着点となりそうです。
因みに計算上ビークフライ以外にもパスファインダーでも対応出来そうです。
パスファインダーだと開口部の半分(87.5cm)に納まるし、高さはビークフライと同じですので。
一度パスファインダーで設営した事があるのですが、なんか形がしっくりこなくてビークフライに張り直した事があります。
どうやらビークフライの形が好きみたいです…。
そしてこの組み合わせが自分の中で終着点となる理由の一つとして、パッキングの相性もあります。
こちらは何年か前に買ったコンプレッションバック。
購入した経緯は謎。
しかし今となっては重宝してます!
何故ならDDタープ3.5とOneTigrisのインナーテントをまとめて入れて更には現在愛用しているスナグパックのバックパックのサイドバックにすっぽり!
コンプレッションして小さくすればペグやポールも入れられるかも?
バックパックについてはこちらの記事もご覧ください!
パッキングについては一瞬だけ映っている場面がいくつかあるコチラの動画もお時間あればご覧ください!
タープ泊がしたい。
けれどもインナーテントも欲しい。
そうすると結局嵩張るし普通にテントのが良いのでは?
いいえ、キチンとバックパックにも収まって、ビークフライでもパスファインダーでも張れるインナーのセットが完成されました!(自分の持ってるギアの組み合わせですが…)
これで今後のスタイルもビークフライにインナーテントで確定です!
最近忙しくて中々キャンプの予定が組めないですが、次のキャンプが楽しみです!
最後までお読み頂きありがとうございました!