おじQです!
今回のおじさんの休日は「おじさん達の休日!日常からの逃避行!中高年特有のストレスを癒やそうキャンプ」に三人のおじさんグループで、グルキャンに行ってまいりました!
行ったのは嵐山渓谷の月川荘キャンプ場。
前回も前々回も行っておりますが…。
月川荘キャンプ場は近くてお手軽なんですよね〜!
今回は星空の撮影なんかもやってみたりして。
中々うまく撮れませんが…。
といったいった訳でおじさん三人でグルキャンしてきました!
月川壮キャンプ場はサイトが多彩!
月川荘に到着したのは午後14:30頃。
途中、買い出ししたりお昼を食べたりしていたら、こんな時間になっておりました。
三人とも初心者なので、さっさと設営するべきなのですが、月川荘キャンプ場はいくつかサイトが分かれております。
自分は何度か来たことがあるので、何となくお気に入りサイトなどもあるのですが、他の二人は始めてのキャンプ場。
なので、サイトの下見から。
とりあえず受付を終えてこの橋を渡ります。
渡った先にあるのが、バンガローサイト。
こんな感じです。
荷物を運ぶのが大変ということで却下。
そして河原サイト
自分のテントがペグ打ち必須のワンポールテントなので、ここは却下。
素人なのでペグ打ちしやすい所にしましょう。
といったいった訳で、車に戻り、受付前の第一駐車場サイト
全体の写真がありませんが、ここが第一候補となります。
続いて第二駐車場サイト
ここはトイレや水場が無いので、少し離れた第一駐車場サイトに行かなければなりません。
大した距離では無いですが。
因みに写真は春に行った時のものです。
そして車に戻り、少し離れた林間オートサイト。
これも写真がありませんが…。
全部物色して相談した結果、第一駐車場サイトに決定!
そんなこんなで設営開始します!
森散策で薪拾いからの火熾し!
それぞれ、初心者ながらも悪戦苦闘の末設営完了!
設営はサイトの角っこが空いていたので角を三人で囲む様に陣取りました。
設営も概ね完了し、ブッシュクラフトに憧れるおじQは森へ散策。
何本か適当な木や小枝を拾って帰宅。
一応買った薪は持って来ていますが…。
そうこうしているうちに日が傾きだしてきました!
素人なので明るいうちに火おこししておきます!
それぞれが持ち寄った焚火台に、それぞれが火熾し。
薪割りもせずに着火剤ガンガンで簡単に火熾しも良し。
ガスバーナーでとにかく炙り続けるも良し。
しかしながら、自分はやっぱり面倒くさいスタイルが好きです!
と言った訳で今回は拾って来た木を薪にするところから!
これがやりたかったんですよ!笑
そしてバトニングして薪割り、なんちゃってフェザーを拵えます!
枯れ葉や木の枝が豊富なので、こんなフェザーでも安心です!
今日も元気にファイヤースターターで着火!
最近火おこしも慣れて来ました!
というか、枯れ葉などの多い冬だから助かってるかも…。
何はともあれ火おこし完了!
といった感じに滞りなく進んでいき、日没のころとなってまいりました。
早速、本日の夜ご飯を作っていきます。
グルキャンならではの夜ご飯
今日のメニューはポトフとサイコロステーキ。
出来合いのものばかりの超簡単レシピ!
お隣さん達はカレーや鍋などを作っています。
後でみんなでお裾分けし合います!
グルキャンならではですね!
そんな訳でポトフから。
これを鍋に入れてウインナーやカット野菜を入れ、豪華にロールキャベツも人数分!
コトコト煮込んで…。
というか、ただ温めてるだけ?
そして完成!
簡単で美味そう!
お次はサイコロステーキ。
こちらも味付け済みなので、ただ焼くだけ!
本日下ろしたてのブッシュクラフトのフライパンで調理!
posted with カエレバ
スキレットよりコンパクトで中々イイ雰囲気です!
そして完成!
完成の写真がこれしかありませんでした…。
このデジタル時代に、撮った後から撮れて無かった事に気づくという間抜けっぷり。
フィルムカメラ時代を知らない若い方には何のこっちゃ?ですが。
なので、画像から想像してください。
フライパンにはサイコロステーキと軽く焼いたバゲットが。
そして、フライパンの上部に写っているシェラカップにはロールキャベツ入りのポトフが湯気を出して待機しております。
その横で佇むレモンサワーもスタンバイ中…。
………。汗
後は皆でシェアしたりお裾分け貰ったりで
お隣さんの白菜と豚バラ肉のミルフィーユのトマト鍋も美味しいかったです!
お隣さんありがとう!
そんなこんなで夜も更けていきました。
星空撮影会
この日はとても風が強かったのですが、雲もそれ程無く、肉眼では結構星空が見えてました。
といったいったワケで「素人だらけの星空撮影会」スタート!
カメラの操作も分からないまま色々と試行錯誤して撮ったのがコレ
ISO3200 シャッタースピード3秒
F値とかホワイトバランスはオートモードです。
ISOはもっと上げても良いですかね?
シャッタースピードも短いですかね?
木の枝が紅くなっているのが良いなーと思い、もう一枚
今度は木の枝が紅くならなかったです…。
ホワイトバランスがオートだからですかね?
ホワイトバランスの感覚とか、色々覚えたいです。
それからも無駄にバシャバシャと。
まぁ、これも練習ですから!
星空撮影がしたいと、高級カメラを購入したもう一人のおじさんも、初めての星空撮影に満足した様子です。
一緒に練習しましょうよ!
で、就寝になるのですが、この日は本当に風が強くて、ワンポールテントの自分は中々寝つけませんでした。
ワンポールテントは風に弱いですね。
なので、再び一人で星空撮影
自分はコレが一番お気に入りです!
強風のおかげか、肉眼ではオリオン座が煌々と輝いてました。
因みに星座はオリオン座と北斗七星しか見分けがつきません!
この後もホワイトバランスを調整してみたりしたけど、あまり良いものが撮れませんでした。
そもそも掲載している写真自体が人様に見せれる程の写真では無いのですが…。
朝食とモーニングコーヒー
強風で中々寝付かなかったのですが、何とか就寝して朝を迎えます。
まあ、すっきりとしない天気ではありますが、冬のピリッとした感じの朝も悪くないですね。
キャンプ場での朝のルーティーンとなりつつある、パーコレーターで淹れるモーニングコーヒー!
湯気とコーヒーの香りが寒い朝に最高ですな!
因みに最近YouTubeを始めたので、夏に行ったモーニングコーヒーツーリングの動画を投稿してみました!
パーコレータで淹れるお手軽アウトドアコーヒー!山の中でいただくモーニング!なコーヒーツーリング【Kawasaki W400】
時間がある方は見てみて下さい!
今回のキャンプも動画を撮ってはいるのですが、撮り方や構成がまるで素人なので、編集しようがありません!
編集出来たらUPしますが…。
そしてブッシュクラフトのフライパンで、厚切りベーコンと目玉焼き!
目玉焼きが、相変わらず崩れおりますが、雰囲気重視!
お隣さんさん家ではガーリックトーストと、ちょこっとお高いソーセージが!
お裾分けありがとうございます!
ウチはやっすいベーコンですが…。
そんなこんなでおじさん達の非日常への逃避行キャンプは幕を閉じるのでした。
帰りは近くの玉川温泉に行き、世間では嫌われがちな良い匂い(煤の匂い)を落としてから帰ります!
コンセプトは昭和レトロな日帰り温泉だそうな。
店内も昭和の雰囲気が漂います。
そして、コレまたレトロな瓶コーラの自販機が
風呂上がりのコーラは最高ですな!
そんなこんなで、おじさん達はまた日常へと帰るのであったとさ。
おしまい!